オドルタカラバコ活動&イベント情報

新着イベント

オドルタカラバコ vol.4 ご参加ありがとうございます!

オドルタカラバコvol.4は、すべてのスケジュールを終了いたしました。
コロナ禍の中の開催ということもあり、今回はオンラインのワークショップなど、初めての試みとなりましたが、たくさんの方にご参加いただき、コミュニティダンスでつながることができたのではないかと思います。
また、対面式の公演イベントも、制約がある中でも開催できたこと、観客や参加者のみなさま、出演者のみなさまに御礼申し上げます。
ワークショップには、みなさまより多くのステキなご意見やメッセージをいただきましたので、一部抜粋して掲載させて頂きます。
本当にありがとうございました!

○家にいるという、動ける範囲も制限される中で動く面白さを感じられました。
○人がダンスをしたくなる瞬間ってどんな時なんでしょうね?
日本人は特にダンスをしないと思うのですが、そんな日本人が思わず動きたくなる瞬間が気になりますね!
○こんなにほのぼのとしてユーモアのある舞踏のワークもアリなんだなと思いました。
トーク・ナビゲーションで受取る側の気持ちも変わるなと思いました。楽しかったです。
地域の面白さをダンスにしていて、動きもとてもわかりやすく楽しかった。
ほんとに旅をしているようでコンセプトが素晴らしい。

○生演奏でダンスをすると楽しいこと。
海外の人とでもダンスで繋がれたこと。
○オンラインワークショップがだんだん浸透してきていて、何度か参加させていただいたけど、海外と繋がったのは初めての経験でした。
集合住宅なので、思いっきりはできなかったけど、今日教えてもらったステップが習得できたことは、自分の自信に繋がりました。
講師の方、日本語がとても上手でびっくりしました。

○とても興味深い、良い体験になりました。
コロナ禍で、着ることのできなくなったワンピースを着て参加しましたが、これもオンラインならではですね♪
○海外からのオンラインだったので、どんなことをやるか楽しみでした。足のステップだけでも、いろいろ楽しめるとわかった。生演奏は素敵でした
○こう言う企画は、オンラインならではだと思う。
コロナ禍であろうと対面と違って、国内国外の方と繋がれるし、コロナ禍でなくても、自分だけだと、行く事も難しいし、そう言う方達と繋がるチャンスも無く平凡に過ごしていたと思う。

○どこでも踊れそうな気がしてワクワクしました。
○ことばにあわせてからだを動かすのに苦労した。
日ごろからあまりからだをつかって話していないことに気づけたのはよかったように思います。
○日常から離れ、動きが誘われてゆく感じが良かったです。
またそれぞれ参加者の方の「画面の中への登場の仕方」というくだりがあって、ある意味オンライン的でもあり興味深かったです。
○様々な場所が、いま同時につながっているという感覚がありました。

○オンラインの中での様々なコミュニケーションやり取りが、会話だったり、振り付けだったり、画面の中の動きだったり、多岐にわたっていて面白かったです。
時間が過ぎるのがあっという間でした。
○対面が望ましいけれど、対面でなくても、こう言うオンラインのような繋がれる場があるならジャンル、年齢、性別、健常者、障害者国籍、上手下手関係なく気軽に参加出来る場があるなら、演奏したり、また踊ってみたい。
音楽、踊りは、どんな時でも人の心を勇気づけ、楽しませてくれる物だと思う。

『オドルタカラバコ vol.4』

オンラインと対面形式で公演&ワークショップを開催いたします

小さなコミュニティダンスの祭典「オドルタカラバコ」が、3年ぶりとなる開催を決定いたしました!
2022年2月23日(水)プレイベント開始を皮切りに、3月5日~3月27日までの間、対面形式とオンライン形式でのワークショップを開催いたします。 

オドルタカラバコVol.4 出演団体一覧

(地域順/敬称略)
【東北・北陸】

NPO法人アートワークショップすんぷちょ(宮城)、北陸つなげて広げるプロジェクト (石川)

【関東・中部】

Big Family Tokyo(東京)、ぞうとかに(東京) 、TACT(群馬)、おどりに生きる(埼玉)、

【関西】

うちへおいでぇや(関西、関東)、At-kyoto(京都) 、Kyoto Dance Exchange(京都)、ゴーダ企画(京都)、ピュール(京都)、ロスホコス(京都)、 とことこダンサーズ(兵庫)

 【海外】

ケルビングローブダンサーズ(スコットランド)、Horokodile-Dance&More(ハンガリー) 

ダンス公演&公開ワークショップ

日程:2022年3月19日、20日、27日の3日間

公演時間:各回約60分、要予約
参加費:大人1000円、高校生以下・障がい者手帳をお持ちの方500円、未就学児無料
会場:ことばをたべるカフェみずうみ
京都市東山区分木町57 ラメール三条1F
アクセス:地下鉄東西線「東山」駅2番出口~徒歩1分
京阪「三条」駅~徒歩7分 

公演内容

「セッション:20220319」

日時:3月19日(土)17:30~18:30 
出演:スズキキヨシ(At-kyoto)×ゴーダ企画
WS:ハイザイ楽器でリズムセッション!

「ココニイル」

日時:3月20日(土)14:00~15:00 
出演:Kyoto Dance Exchange
WS:みんなでダンス

「夢見る…おやじ」

日時:3月27日(日)15:00~16:00 
出演:ロスホコス
WS:夢見るおやじになる7つのメソッド

 

オンラインワークショップ

参加費無料、要予約、各回約30分~1時間を予定しています。 


○3月5日(土) 18:30~19:15
「一枚の絵から、wakuwakuダンス!」 Big Family Tokyo 

○3月18日(金) 19:00~19:30

「あなたも私も新聞紙」 北陸つなげて広げるプロジェクト 

○3月18日(金) 20:00~20:40
「『小指が動かない』舞踏ワークショップ」 ぞうとかに

○3月20日(日) 10:00~11:00

「湯ったりダンスめぐり」 とことこダンサーズ

○3月20日(日) 16:30~17:00  
「"みずうみ"で白鳥を舞う!」Kyoto Dance Exchange

○3月20日(日) 19:00~19:30 
「スコティッシュステップダンス」ケルビングローブダンサーズ

○3月21日(月) 10:00~10:30 

「うちでも どこでも ピンときたら おどってみよ」うちへおいでぇや
○3月22日(火) 13:00~13:30 
「手ぬぐいで広げる宇宙空間」TACT

○3月26日(土) 16:00~16:40  
「お茶の間ダンスワークショップ」NPO法人アートワークショップすんぷちょ

○3月26日(土) 18:00~19:00  
「CREATIVE MOVEMENT & COMPOSITION Workshop / クリエイティブな動きに出会い、ユニークな構成に繋げよう!」Horokodile-Dance&More

○3月26日(土) 19:30~20:30 
「民俗芸能をつくって踊ろう〜♪」おどりに生きる

○3月27日(日) 10:00~10:30 
「歌って踊る「ロンリーコロナ」」ピュール

プレイベント『みずうみでタカラバコと出会う』

プレイベント「みずうみでタカラバコと出会う」
2022年2月23日(水祝)17:00~18:00
出演:市川まや(オドルタカラバコ、KDE主催)
会場:ことばを食べるカフェみずうみ
京都市東山区分木町57ラメール三条1階
料金:1000円(席に限りがございますので、なるべくご予約ください。)
予約:odorutakarabako@gmail.com

過去の活動

『オドルタカラバコ vol.1』

2018年6月24日(日)会場:明倫自治会館
主催:明倫倶楽部、明倫自治連合会
出演:オラポポ、チチカカコ、ロスホコス、KDE (Kyoto Dance Exchange)

『オドルタカラバコ vol.2』

2019年2月24日(日)会場:明倫自治会館
主催:明倫倶楽部 後援:明倫自治連合会
出演:手話エンターテイメント発信団oioi、たんぽぽの家アートセンターHANA、チチカカコ、ロスホコス、KDE (Kyoto Dance Exchange) 

『オドルタカラバコ vol.3』

2019年10月6日(日)会場:明倫自治会館
主催:明倫倶楽部 後援:明倫自治連合会
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2019フリンジ「オープンエントリー作品」
出演:チチカカコ、ピュール、ロスホコス、ワンドロップ・プロジェクト ワンドロップ歌劇団、KDE (Kyoto Dance Exchange)
ワークショップ:パーキンソン病、ALS、身体を動かすことが困難な方の為のダンスワークショップ
ナビゲーター:KDE

2019年10月6日(日)会場:明倫自治会館
主催:明倫倶楽部 後援:明倫自治連合会
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2019フリンジ「オープンエントリー作品」
出演:チチカカコ、ピュール、ロスホコス、ワンドロップ・プロジェクト ワンドロップ歌劇団、KDE (Kyoto Dance Exchange)
ワークショップ:パーキンソン病、ALS、身体を動かすことが困難な方の為のダンスワークショップ
ナビゲーター:KDE

2019年10月6日(日)会場:明倫自治会館
主催:明倫倶楽部 後援:明倫自治連合会
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2019フリンジ「オープンエントリー作品」
出演:チチカカコ、ピュール、ロスホコス、ワンドロップ・プロジェクト ワンドロップ歌劇団、KDE (Kyoto Dance Exchange)
ワークショップ:パーキンソン病、ALS、身体を動かすことが困難な方の為のダンスワークショップ
ナビゲーター:KDE

2019年10月6日(日)会場:明倫自治会館
主催:明倫倶楽部 後援:明倫自治連合会
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2019フリンジ「オープンエントリー作品」
出演:チチカカコ、ピュール、ロスホコス、ワンドロップ・プロジェクト ワンドロップ歌劇団、KDE (Kyoto Dance Exchange)
ワークショップ:パーキンソン病、ALS、身体を動かすことが困難な方の為のダンスワークショップ
ナビゲーター:KDE